2009年 05月 03日
Lightroom 1.4では、2.0以降でサポートされたカメラのRAWファイルは読み込むことが出来ません。 そんな時は、Adobe DNG Converter を使ってDNGに変換すれば、読み込めるようになるようです。 Digital Negative(DNG) DNGファイルの詳細と、Adobe DNG Converter の最新バージョンのダウンロードは上記を参照してください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ver.1.4 ではサポートされていない EOS 5D MarkII のRAWデータ(.CR2)を、DNG Converter で変換してみました。 ![]() IMG_8985.CR2というファイル名のRAWを1枚DNGに変換し、元画像と同じフォルダに保存しました。 そのフォルダを Lightroom 1.4 で読み込んでみますと、 ![]() IMG_8985.dngとIMG_8985.CR2の2枚だけチェックを入れて読み込んでみます。 読み込みが終わると、「読み込みの結果」ダイアログが出ます。 ![]() ![]() また、PhotoshopCSのCamera Raw 2.xという3世代前の古いCamera Rawでも開けると思います。ご参考。 1.4の現像モジュールでキャリブレーションパネルのプロファイルの蘭には、Adobe Standardが表示されていました。 試しにEOS 50DのRAWをDNGに変換したのも読み込んでみましたが、そちらはACR 4.6が表示されました。 先日、日記帳に書いたときは、Camera Raw 3.7(PhotoshopCS2) ではカメラプロファイルは「埋め込み」と表示されましたが、CS3 の Camera Raw 4.6では、5D MarkII のほうはAdobeStandard 以外に機種別のカメラプロファイル、50D では ACR 4.6 と AdobeStandard、そして機種別カメラプロファイルも表示されました。
by yukinyaa03
| 2009-05-03 21:11
| Lightroom
|
アバウト
ライフログ
カテゴリ
タグ
Lightroom TIPS(13)
カラーマネジメント(10) Lightroom(@Beta)(7) Lightroom 4(5) モニタ(4) プリンタ(4) デジタルフォト(3) 初級講座(3) Photoshop(2) 補正ブラシ(1) 別のカタログから読み込み(1) 高輝度側階調優先(1) パノラマ(1) はじめに(1) カラー(1) カタログとして書き出し(1) RAW+JPEG(1) Lightroom(1) EOS(1) 以前の記事
2014年 05月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2010年 06月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 05月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||